始まり

琵琶湖に遠征するようになって、10数年… 


 最初の数年は、殆ど完全に負けてばかり…


 だから、尚更、休日を利用したカミさん丸め込み旅行兼、琵琶湖単独遠征前の準備は、それはもう… 『仕事より神経使ってますよっ』と、上司の部長に公言していたほど念入りだった…


 IT商社出身なのに… 性に合わないのか、ツイッター! フェイスブック! は、周りに勧められても断っていたが、遠征前の琵琶湖情報は入念にSNSの閲覧のみチェックは勿論していた。 


 プロガイド様達のブログは勿論、YouTubeもしっかりと…  


あのルアーで釣れたと知ると、釣具屋さん何件もはしごして、片っ端からお買い上げ… 


 っで、カミさんの機嫌を損ねないように細心の注意を払いながら、早朝、京都や、琵琶湖近隣のホテルを一人で抜け出し、入念に準備したタックル持って、イメージしたエリアをランガンする… 


 でも、殆どは…  


 あれだけの準備も情報収集も… イメージ通りにいかなかった… 


 自分の釣り?… 


 自分のエリア?…


 もっと謙虚に、うまい人のやり方を取り入れる己の器?… 


 カミさんに怒られないように気にしながら、帰りの車内での無言の反省が続いた… 



 そのうち、いつのもルアーの改造だけに飽き足らず、いつしかルアーを一から自作するようになる… 


ワームは勿論、プラグも… 


竿も… そして、ジグも… 


 とりわけ、ジグが一番最初のとっかかりだった… 


 ジグが好きなこともあるが、国内外、およそ手に入る市販のジグに満足出来なかったからと…  


霞・利根川水系、高滝湖、富士五湖、檜原湖、野池、リザーバー等… 


勿論、琵琶湖でも… スイムジグが自分の釣りのベースになっていたから… 



 2013年春の琵琶湖遠征には自作のジグと、自作のツインテールワームらを持って行った… 


 琵琶湖を少しづつ知れば知るほど… 以前の琵琶湖遠征のような完全負け試合も少なくなっていた頃…  


後の、VADOVAS JIG(D.PAT)の初期原型修正は、 この年の春の単独遠征での結果で、手ごたえを感じたイメージを形にしたもの… 


 不格好だけど… 


 本格的にルアーを作るきっかけ… 


 本当の意味で、始まり… 


 GIVS® Official


G I V S ® Official Website

G I V S ® / ギブス 公式ウェブサイト。  Fishing / Design Manufacturer.

0コメント

  • 1000 / 1000